葛飾北斎はペンネームのひとつで、生涯で30回以上変えている

katsushika hokusai

葛飾北斎は江戸時代の代表的な浮世絵師で、アメリカの雑誌ライフの企画「この1000年で最も重要な功績を残した世界の人物100人」にて日本人で唯一ランクインしたほどの人物です。 代表作の「富嶽三十六景」は美術に興味がない人でも知っているほどの知名度ですね。

そんな葛飾北斎ですが、実はその名前は本名ではありません。 45歳から5年ほど使っていた号(ペンネームみたいなもの)であり、しかも北斎はこの号を生涯で30回以上変えているのです。

葛飾北斎の改号暦

北斎は1760年に百姓の子・川村時太郎として生を受けました。 紆余曲折を経て18歳で浮世絵師・勝川春章の弟子となり画法を学び、翌年には初作品の「正宗娘おれん 瀬川菊之丞」を描きます。

この頃は師・春章とその号の旭朗井から一文字ずつ貰った「春朗」を号として使っていました。 改号多き北斎の記念すべき初めての号ですね。

しばらくの間は「春朗」として活動していた北斎ですが、34歳の頃に勝川派から破門されます。 理由は兄弟子との不仲とも、師に隠れて他流派の技法を学んだためとも言われています。

その翌年、北斎は号を「北斎宗理」と改めます。 春朗は師から貰ったと言える号なので、破門されて変えるのはまあ分かります。 しかしここからの北斎は数年ごとに号を改めていきました。

その生涯で使った号は「春朗」「群馬亭」「北斎」「宗理」「可侯」「辰斎」「辰政」「百琳」「雷斗」「戴斗」「不染居」「錦袋舎」「為一」「画狂人」「九々蜃」「雷辰」「画狂老人」「天狗堂熱鉄」「鏡裏庵梅年」「月痴老人」「卍」「是和斎」「三浦屋八右衛門」「百姓八右衛門」「土持仁三郎」「魚仏」「穿山甲」などで、これらを単独または組み合わせて使っていました。いくつかとんでもないのが混じってますね。

葛飾北斎を使ったのは5年だけ

有名な号「葛飾北斎」を使っていたのは1805~1810年の5年間だけです。 ちなみに代表作「富嶽三十六景」を手掛け始めたのは1820年の頃で、その頃の号は「為一」でした。 実は葛飾北斎としての作品ではなかったんですね。

それでなぜ後世には「葛飾北斎」の名が残ったのかと言えば、北斎以降の号を使う際に「北斎改め○○」といった感じで元北斎として使われたためと言われています。 周りもコロコロ変わる号をいちいち覚えずに北斎の方で覚えていたのではないでしょうか。

頻繁な改号はお金のため

北斎は若い頃から画家として成功しており、それなりの収入がありました。 しかし生活能力に問題があったためお金に苦労していました。

そのため号を有名にしては売ってお金にしていたようです。 SNSでフォロワーを増やしたアカウントを販売する商売がありますが、その先駆者と言えるかもしれません。

引っ越し多き北斎

gakyouroujin mannji

北斎はその生涯において90回以上もの引っ越しをしたことでも有名です。 酷い時には1日に3回も引っ越しており、それ引っ越した意味あるのかって言いたくなりますよね。

北斎はどうやら片付けが苦手だったようで、絵を描いて部屋が荒れると引っ越して一新していたようです。 当時は散らかったままでも部屋を出られたようなのである意味で合理的かもしれません。 北斎はその生涯において三万点もの作品を遺しましたが、彼がマメに掃除する人間なら一万点ぐらいはなかった可能性だってあります。

また俳人・寺町百庵の影響を受けていた説もあります。 百庵は生涯で100回引っ越すことを目標にしており、北斎よりも短い生涯ながら100回の引っ越しを見事達成したようです。 影響を受けようがない話にしか聞こえませんが、北斎は何か感じ入るものがあったんですかね?

そんな北斎が100回を目前にして引っ越しを辞めたのは、93回目の引っ越しが原因です。 その引っ越しにて回りまわって自分が元いた借家に戻ってきたのですが、家の中は自分が出ていった時そのままの荒れ放題のゴミ屋敷でした。

その有様を見た北斎は改心…したのかはよく分かりませんが、それを境に引っ越し生活を終えます。 自分で片付けるようになったのか、掃除を依頼するようになったのか、はたまた散らかったまま生活するようになったのか…

芸術家肌の北斎

北斎はよく言えば芸術家肌、悪く言えば奇人として有名です。 絵を描くことにのみ没頭し、ゴミ屋敷に住み、生活能力は低く、周囲とのトラブルも絶えませんでした。 画家としてはそれなりに成功していましたが、それらが災いして生涯を貧乏のまま過ごしたようです。

絵描きとしても自分では納得できなかったようで、臨終の際には「あと10年、いやあと5年生き永らえることができれば本当の画家になれたのに」と言っています。 しかしそんな彼だからこそ、常に進化を続けて後世に評価される作品を遺せたのでしょう。

なお北斎は90歳まで生きていて、当時としてはかなりの長生きです。 あと5年生きていたら一体どんな作品を描いていたでしょうか。

eyecatch

ムンクの「叫び」で叫んでいるのはムンクではない?

eyecatch

世界最長の曲は1999年末から1000年かけて演奏中

芸術の記事

eyecatch

ロダンの「考える人」、実は「見る人」だった

eyecatch

ムンクの「叫び」で叫んでいるのはムンクではない?

eyecatch

「マイム マイム」は水を掘り当てて喜ぶ様を歌った曲だった

eyecatch

世界最長の曲は1999年末から1000年かけて演奏中

eyecatch

ベートーヴェンの肖像画が怖い顔なのは朝飯が不味かったから

eyecatch

お店の閉店前に流れる曲は「蛍の光」ではなく「別れのワルツ」

芸術の記事一覧HOME