山月記(中島敦)のあらすじ
山月記は1942年に発表された中島敦の短編小説です。 若くして科挙に合格した才子の李徴はそのプライド故に役人の立場に甘んじることを良しとせず、後世に名を遺すために詩人を志すも失敗し、やがて狂気に陥り虎になってしまいます。
中学生頃に読んだ時は印象的でしたがそれだけで、しかし大人になってから再び読んでみると李徴の告白が心にグサグサと刺さってきました。 一度読んだことがある方にももう一度読んで欲しい物語です。
李徴の生涯
李徴は博学で才能があり、若くして科挙(官僚になる難関試験)に合格する秀才でした。 しかし頑固でプライドが高い性格から一介の役人の地位に満足せず、後世に名を遺すため詩人を目指すことにしました。
李徴は役人を辞めて詩を作りましたが、詩人としての評判は中々上がりません。 それから数年の間にどんどん生活が苦しくなると、妻子のために詩人として大成するのを諦めて地方役人になりました。
地方役人の仕事はかつて見下していた同期たちの命令を聞かなければならないものです。 李徴の自尊心は酷く傷つき、不満でふさぎこむことが多くなりました。
そんな中で李徴が出張で汝水の宿に泊まった際、夜中に叫びながら闇へと駆けていきました。 捜索しても何の手掛かりもなく、李徴がどうなったのか誰にも分かりませんでした。
虎になった李徴
李徴が行方不明になった翌年のことです。
役人の袁傪は仕事で遠地へと赴くため、旅の宿から早朝の暗いうちに出発しました。 地元の役人からは「この先で人食い虎が出るから昼間に行った方が良い」と言われていましたが、家来が何人もいるから大丈夫だろうと考えたのです。
月明りを頼りに進んでいると、草陰から虎が襲い掛かってきました。 しかし虎は袁傪の姿を見ると反転して草原の中に隠れ、なんとそこから李徴の声が聞こえてきました。
袁傪は「その声はまさか李徴ではないか」と話しかけました。 袁傪は李徴の官僚時代の同僚で、数少ない友人でもありました。
李徴は姿を隠したまま、その身に何があったかを語りはじめます。
李徴の告白
李徴が汝水に泊まった晩のことです。 自分を呼ぶ声がするので駆けていくと、いつの間にか虎になってしまったそうです。
一日のうち数時間は人の心が戻り頭もはっきりするが、獲物を見ると人の心は消えて虎になる。 だからこそ虎としての自分の所業を振り返るのは情けなく、その人間でいられる時間もだんだんと短くなってきたそうです。
李徴は人の心を忘れて一匹の虎になる前にせめて自分の詩を遺したいと、袁傪に詩を書き写すよう頼みました。
李徴の詩
心が病んで獣となり、この災いから逃れられない。 今はこの爪牙に敵はいない。
昔は共に名声が高かったが、今の君は豪勢な車に乗り、今の私は虎となって草むらの中だ。
私はこの夕暮れの月に向かって、詩を吟じることなくただ吠えるばかり。
李徴は自分が虎になったのは臆病な自尊心と尊大な羞恥心のせいで、この猛獣のような性格が自分の外見を内面に相応しいものに変えてしまったのだと言います。
やがて夜が明けて虎に戻る時間になり、二人は泣きながら別れました。 李徴は妻子に自分が死んだと伝えて良く計らって欲しいこと、そして二度とこの道を通ることがないよう丘の上から自分の醜い姿を見て欲しいことを頼みます。
袁傪たちが丘の上から草原を振り返ると、虎が月を見上げて咆哮し、草むらに飛び込んでその姿を消しました。
感想
臆病な自尊心と尊大な羞恥心という猛獣のような性格を御しれず、虎に変身してしまった男の物語です。
私がこの話を初めて読んだのは中学の授業でしたが、その時は「李徴はバカな奴だな、自分はこうならないように気を付けよう」ぐらいの感想しか頭になかったと思います。 しかし大人になってから改めて読むとこの話が心にグサグサと刺さってきますね。
「人間は誰でも猛獣使いであり、その猛獣に当たるのが、各人の性質だという。」とは李徴の弁ですが、本当にその通りです。 私も虎にならないように改めて気を付けたいと思います。
本作は清の「人虎伝」を基にした話ですが、話の大筋は同じでも内容が改変されており、李徴の内面や虎になったであろう理由にも差があります。 読了感も変わってくるので、興味があれば読み比べてみてください。