戦国大名・前田利家は現代基準で考えると凄いロリコン

前田利家の肖像画

前田利家は戦国時代に活躍した大名です。 戦国大名の中でも知名度と人気が高く、創作の主人公に抜擢されることも多いですね。

そんな前田利家ですが、ものすごく若い奥さんを貰ったことに定評があります。 もちろん戦国時代は現代と事情が違いますが、それにしてもロリコン過ぎるのでは…という年齢差なのです。

前田利家と若すぎる奥さん「まつ」

結婚式の夫婦

利家とまつ

前田利家は尾張荒子城主・前田利春の四男として生まれました。 まつとはいとこ関係にあり、まつが4歳の頃に父親が亡くなったのをきっかけに尾張荒子城へと引き取られ、二人は一緒に暮らすようになりました。

利家とまつの間にはいつしか恋愛感情が芽生え、二人は7年後に晴れて結ばれることになります。 結婚時は利家が21歳なのに対して、まつの年齢はなんと11歳です。

戦国武将が恋愛結婚とは珍しいように思えますが、これは当時の利家の身分が低かったのが一因と思われます。 家督を継げない四男であるからこそ許された面もあったのでしょう。

しかし21歳と11歳が恋愛結婚とは、割ととんでもないことのように思います。 現代風に言うなら大学生と小学生が結婚したようなもので、交際すら厳しい年齢差でましてや結婚なんて…という印象です。

利家と側室たち

それから利家は武功によって異例の大出世を遂げ、病弱な兄に代わって前田家の家督を継ぎ、やがて「加賀百万石」と評される加賀藩の初代藩主となります。 そうして出世したからかなのか、30歳頃から側室を迎えるようになります。

最初の側室はまつの侍女・寿福院で、美しさを見初められて側室に迎えられました。 この時まつは利家や寿福院をどう思ったのか気になりますね。

それからも利家は側室を迎え、少なくとも6人の側室がいたと考えられています。 利家は豊臣五大老にまで大出世したので政略結婚もあったのでしょうが、寿福院のような話もあったのかもしれません。

そしてネットでは側室の6名も総じて幼い年齢であると囁かれています。 ただ少なくとも寿福院は結婚時に20を超えていたはずで、噂の年齢の出所はよく分かりませんでした。 さてどうでしょうね。

前田利家の奥さんの早すぎる出産年齢

元気な赤ちゃん

初産も早いまつ

利家とまつは子沢山で、2男9女の11人の子をもうけています。 当時は子の死亡率が高いことを見越して多くの子を産む傾向にありましたが、それを鑑みてもかなりの多産です。

そんなまつはなんと11歳で初産しています。 嫁いだその年に出産するのは不自然なことではありませんが、それにしても早すぎますよね。 ちなみにまつが末っ子を産んだのは32歳の時なので、2年に一人ぐらいのペースで出産した計算になります。

現代目線で考えるととんでもない犯罪臭さですが、これも当時は当たり前…という訳ではありません。 同時代の大名をいろいろ調べてみましたが、まつの出産年齢の早さは抜けています。

当時の結婚適齢期は16~18歳ごろ

日本には「鬼も十八番茶も出花」「鬼も十七茨も花」「鬼も十七山茶も煮端」ということわざがあります。 どれも「鬼のような女性でも年頃になれば美しくなる」という意味です。

昔は年齢を数え歳で算出していたので、これから1~2歳マイナスしたものが現代の年齢になります。 なので現代換算で「女性の年頃は16~18歳」と考えていたと言えるでしょう。

数え年とは

数え年は生まれた時を1歳とし、元日を迎えるごとにプラス1歳して年齢を数える方法です。

大晦日に生まれれば翌日には2歳になります。

この時代は18~20歳頃に結婚するのが一般的で、10代での出産も珍しくありませんでした。 しかしその当時の基準から見ても、どう考えても11歳や13歳での出産は早すぎます。

また生物学的に見て10代前半での出産は母子ともにリスクの高い行為であり、これが広く行われていたとは考えにくいです。

まとめ

前田利家は現代基準で考えると凄いロリコンですが、当時の基準で考えても十分ロリコンだったと言えます。

利家とまつと言えば「妻を大切にする利家」と「しっかり者のまつ」のおしどり夫婦のイメージが一般的です。 しかしなんだか二人を見る目が変わってしまいそうな結論になってしまいましたね。

eyecatch

海外で荷物を預かってはいけない!麻薬入りで死刑になることも!

eyecatch

アメリカの市内局番「555」はフィクション用の架空電話番号

文化・社会の記事

eyecatch

天の川の織姫と彦星は14光年離れた場所にいる

eyecatch

篠山市が丹波篠山市に改名した理由は「丹波ブランド」

eyecatch

「太陰暦」「太陰太陽暦」「太陽暦」の違いと変遷

eyecatch

気候の違いから見る握手とお辞儀の差

eyecatch

社会人として覚えておきたい「ビジネス・カタカナ語」

eyecatch

世界一人が死んだ山はエベレスト…ではなく日本の谷川岳

文化・社会の記事一覧HOME