ツナとシーチキンの違い

シーチキンの乗ったサラダ

シーチキンは子どもから大人まで広く親しまれている人気の缶詰商品です。 パンにはさんだり、サラダにまぶしたり、野菜炒めにまぜたり、シーチキン寿司なんてものまでありますね。

シーチキンと言えば、お店のコーナーにはシーチキン缶とツナ缶があります。 シーチキン缶とツナ缶は味も用途もほとんど同じですが、二つの違いが何かはご存知でしょうか。

ツナ缶はマグロ缶

たくさんのマグロのフレーク

日本で「ツナ」というとツナ缶のように聞こえますが、英語で「tuna」はマグロの意味です。 つまりツナ缶とはマグロの缶詰ということです。

ツナ缶は原材料のマグロの種類によって「ツナ(ホワイトツナ)」と「ライトツナ」に分類されます。

ツナ(ホワイトツナ)

ツナはビンチョウマグロを原料としています。

白いフレーク片が特徴で、ライトツナよりも高級品で味が良いです。 そのままでも美味しく食べられます。

ライトツナ/ライトミート

ライトツナはキハダマグロ、メバチマグロ、カツオなどを原料としています。 カツオはマグロではありませんが、食感や味が近いのでマグロ同様に使われています。

脂分とカロリーが控えめに作られる傾向があり、ホワイトツナと比べると味が落ちます。 調理して食べるのに向いていると言えるでしょう。

シーチキンは商標名

マグロのフレークが入ったシーチキン缶

シーチキンはごろもフーズ社が登録している商標名です。 要ははごろもフーズ社のツナ缶をシーチキンと呼びます。

ただしツナ缶全般を指して「シーチキン」と言うことも多いです。 例えばはごろもフーズ社製のシーチキンではなくても、ツナ缶を使ったサラダを「シーチキンサラダ」、寿司を「シーチキンサラダ」と言いますよね。

これは市場シェアが原因と思われます。 日本におけるツナ缶の市場シェアの半分以上がシーチキンであり、ツナ缶と言えばシーチキンという人が多いからです。

そのためシーチキンという言葉は、実態としてツナ缶全般を指している場合が多いです。 ツナ缶を買ってきて欲しい時に「シーチキン買ってきて」と言う人も多いのではないでしょうか。

この辺はかなり曖昧なので、深く考えずに周りに合わせて使いましょう。

eyecatch

もりそばとざるそばの違い

eyecatch

ピクニックとハイキングと遠足の違い

何が違う?の記事

eyecatch

キュウリは世界一栄養のない野菜としてギネス認定されている

eyecatch

チャーハンと焼き飯とピラフの違い

eyecatch

腸まで食べられる魚とそうでない魚の差

eyecatch

もりそばとざるそばの違い

eyecatch

サンドイッチの名前の由来はイギリス貴族サンドウィッチ伯爵

eyecatch

大陸と島の違いは「大陸かそれ以外か」

何が違う?の記事一覧HOME