四角形の面積の計算順が「縦×横」でなければならない理由

calculation

算数のテストは答えが合っていても式が間違っていると減点されてしまいます。 しかし中には納得いかないような減点もありますよね。

代表的なのが四角形の面積の計算順です。 こんなのどっちでも良いだろと思う人も多いでしょうが、個人的にはこれで減点する意図も分からなくもないです。 過程のルールを守るのは大切って話をしたいと思います。

四角形の面積の計算順を守るべき理由

calculation

小学校で四角形の面積の求め方は「縦*横」と習います。 そして当然ですがこの計算結果は、順序を「横*縦」に逆転させても同じになります。

縦3cm横5cmの長方形だった場合、以下のようになります。

縦×横:3 * 5 = 15

横×縦:5 * 3 = 15

縦が先だろうが横が先だろうがどちらも答えは同じになるので、正確な答えを導き出す上では計算順序はどちらでも問題ありません。

しかし学校のテストにおいては前者は正解であるのに対して、後者は計算式を間違えているからと減点されることも珍しくなく、中には間違いとする教師もいるなんて話すら聞きます。

どちらでも正解だから計算順なんてどうでも良いだろうと思うかもしれません。 私自身も学生の頃にはそう思っていましたが、今は後者を減点すべきだと考えを改めました。 理由は「標準化」です。

我々は「3cm * 5cm」という寸法を見た時、縦3cm横5cmのものだと認識します。 これは四角形の面積が「縦 * 横」という前提に立脚したものであり、そのおかげでわざわざ数字の前にどちらが縦で横なのかを書かかなくて済んでいます。

ここで「答えは同じだから計算順序はどうでも良い」となるとこの前提は崩壊し、どちらが縦でどちらが横なのかを書かなくてはなりません。 また「縦3cm横5cm」と書く人もいれば「横5cm縦3cm」と書く人も出てきて、パッと見の視認性も低下します。

縦横だけならまだ良いですが、高さが加わると更にややこしくなります。 縦・横・高さの順で書く前提であれば「3cm * 5cm * 4cm」と書けば済みますが、これが崩れると「縦3cm 横5cm 高さ4cm」「横5cm 高さ4cm 縦3cm」と分かりにくく面倒になってしまう訳です。

このような混沌とした状況だった場合、業界などが分かりやすくすることを目的に標準化してルールを策定します。 そうなれば結局は「縦*横の順で書きましょう」とルールが策定され、結局面積を求める計算式も「縦*横」になります。

だからこそ四角形の面積の求め方は「縦*横」でなければいけないのです。 次は少し複雑なITでこの問題を考えてみましょう。

プログラムに見る過程の重要性

engineer

答えが正しければ良い訳ではないと言えばプログラムもそんな感じですね。

プログラムは同じ出力結果になるものでも、よほど短いものでなければ内容に個性が出ます。 ほんの数千行のプログラムでも、書く人が変われば同じものは出来ないでしょう。

そして記述に差があれば、プログラムの良し悪しにも差が出ます。 プログラムの評価指標には処理時間、ソースコードの長さ、可用性、可読性など色々ありますが、内容が変わればこれらも変わる訳です。 今回は可読性やメンテナンス性についての話をします。

プログラムには読んですっと理解できるものもあれば、難解で理解に苦しみご飯を食べている最中も脳内でずっとグルグルし続けるような代物もあります。 たとえ処理結果が同じであってもです。

可読性の低いプログラムは未熟さが原因の場合もありますが、熟練すれば可読性の高いプログラムになるという訳でもありません。 中には熟練の職人技で何やってんだかサッパリ理解できない素晴らしいプログラムを書き上げるプログラマもいます。

このような素晴らしくもクソッたれなプログラムは、式のルールを無視して答えを出して減点されたテストによく似ています。 答えは素晴らしいのですが、他人にその答えを出した過程を理解させる気がないのです。

全て個人の裁量で済ませられるものならそれでも良いですが、他人と連携する作業でやってはいけません。 システムは基本的に複数人で連携しながら構築しますし、次にそのシステムの仕事をする時には自分はいないかもしれません。

だからIT屋さんは他人が見ても簡単に工程や仕様を理解できるようにシステムを作る必要があります。 標準化したプログラムを作るためにコーディング規約を設けることもありますね。

この基本をすっ飛ばして「答えが正しければ良いだろ」をされると、そんなシステムに携わることになった人はたまったものではありません。 「これ何のための処理なの?」とか「なぜこんな作りになってるの?」とか、謎の意図に振り回され続けることになります。

こんなものに関わっていては生産性はガタガタになるので「あいつと一緒に仕事するのはちょっと…」と敬遠されるようになります。 そんな人に重要な仕事は任せられませんし、評価や昇進にまで影響してきます。答えが正しいだけではダメなのです。

他者が理解しやすいように作業を標準化するのは何もITに限った話ではありません。 標準化されたルールを守る意識はきっと将来のあなたの糧になるので、四角形の計算順序ぐらいは守りましょうという話でした。

eyecatch

宇宙にも重力があり、国際宇宙ステーションは0.9Gぐらいある

eyecatch

都市ガスやLPガスは本来無臭で、事故防止のために臭い付けしている

科学の記事

eyecatch

鍾乳洞が夏は涼しくて冬は暖かいのはなぜ?

eyecatch

なぜゼロで割ってはいけないのか

eyecatch

空に浮かんでいる雲は液体

eyecatch

南海トラフ巨大地震は100~200年間隔で起きている

eyecatch

倍々ゲーム色々 - 新聞紙を42回折れば月に届く・他

eyecatch

海水位は北極の氷が溶けても変わらないが、南極の氷が溶けると上がる

科学の記事一覧HOME