一握の砂(石川啄木)の傑作選

handful of sand

一握の砂は1910年に発表された石川啄木の551首の短歌集です。 「我を愛する歌」「煙」「秋風のこころよさに」「忘れがたき人人」「手套を脱ぐ時」の五部構成になっています。

啄木作と知らなくても、どこかで聞いた覚えがある歌もあるかもしれませんね。 本稿では私の選ぶ傑作選の形で紹介させて頂きます。

代表作

東海の 小島の磯の 白砂に われ泣きぬれて 蟹とたはむる

頬につたふ なみだのごはず 一握の 砂を示しし 人を忘れず

たはむれに 母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず

いのちなき 砂のかなしさよ さらさらと 握れば指の あひだより落つ

はたらけど はたらけど猶ほ わが生活 楽にならざり ぢっと手を見る

石をもて 追はるるごとく ふるさとを 出いでしかなしみ 消ゆる時なし

ふるさとの 山に向ひて 言ふことなし ふるさとの山は ありがたきかな

ふるさとの 訛なつかし 停車場の 人ごみの中に そを聴きにゆく

ふるさとの 空遠みかも 高き屋に ひとりのぼりて 愁ひて下くだる

手套を 脱ぐ手ふと休む 何やらむ こころかすめし 思ひ出のあり

奇作

わが髭の 下向く癖が いきどほろし このごろ憎き 男に似たれば

怒る時 かならずひとつ 鉢を割り 九百九十九 割りて死なまし

非凡なる 人のごとくに ふるまへる 後のさびしさは 何にかたぐへむ

実務には 役に立たざる うた人と 我を見る人に 金借りにけり

一度でも 我に頭を 下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと

どんよりと くもれる空を 見てゐしに 人を殺したく なりにけるかな

夜明けまで あそびてくらす 場所が欲し 家をおもへば こころ冷たし

人みなが 家を持つてふ かなしみよ 墓に入るごとく かへりて眠る

わが抱く 思想はすべて 金なきに 因するごとし 秋の風吹く

師も友も 知らで責にき 謎に似る わが学業のおこたりの因

感想

啄木の歌で有名なのはどこか綺麗な印象があるものばかりですが、歌集にあるのはそれだけではありません。 普段の生活の何気ないことを歌ったものや、上で奇作として挙げたなんだかアレな歌など、啄木のダメ人間さを伺わせる詩もたくさん収録されています。

啄木の私生活は問題だらけで、中学校を辞める、勤めていた新聞社を辞める、たまに金があるとすぐ女遊びに使う、周りに借金して踏み倒すなど率直に言って駄目人間です。 「はたらけど はたらけど」と言うほど働いていません。

啄木は率直に言ってダメ人間ですが、同時に綺麗な心と詩の才能を持ち多くの人に愛されていました。 そんな等身大の啄木が見える一冊と言えるかもしれません。

eyecatch

だしの取り方(北大路魯山人)のあらすじ

eyecatch

方丈記(鴨長明)のあらすじ

日本文学の記事

eyecatch

だしの取り方(北大路魯山人)のあらすじ

eyecatch

地獄変(芥川龍之介)のあらすじ

eyecatch

注文の多い料理店(宮沢賢治)のあらすじ

eyecatch

羅生門(芥川龍之介)のあらすじ

eyecatch

坊ちゃん(夏目漱石)のあらすじ

eyecatch

高瀬舟(森鴎外)のあらすじ

日本文学の記事一覧HOME