ニホンリス|長いしっぽの日本に住むリス

sciurus-lis
名称(学名)ニホンリス (Sciurus lis)
身体体長:15~22cm / 尾長:10~15cm / 体重:300g
生息地日本の森林
食性草食寄りの雑食で木の実、果実、昆虫などを食べる

ニホンリスの特徴

sciurus-lis

ニホンリスは本州以南に生息する日本固有のリスです。 ちなみに北海道にはエゾリスがいますが、こちらは広い範囲に生息しています。

グレーの体毛とやや小柄な体が特徴で、対して北海道にいるエゾリス(キタリス)は赤っぽい毛と大柄な体を持ちます。 ただ二ホンリスとキタリスと種として近く、体毛の色と体格の違いも生息地の気温によるものと考えることもできます。 (キタリスは暖かい場所にいるほど小柄で毛色が薄くなります)

主に森林に生息していて、枝で作った巣や木の洞などを拠点に活動しています。 人間が巣を作ってやるとそこに住み着くこともありますね。

冬眠はせずに冬の間も活動し、厳しい冬への備えとして食べ物を地面に埋める習性があります。 1頭のリスが埋める量は数百~千箇所にもおよび、食料の乏しい冬季でも安心です。

しかしそんなに埋めた場所を覚えていられるのかというと怪しいところがあり、掘り起こすのを忘れて植えた木の実が芽を出すこともしょっちゅうのようです。 「リスが森を作る」なんて言われることもありますが、こういう事情があるのです。

クルミを好み、固い殻も器用に開けることができます。他にもマツボックリやどんぐりなどをよく食べています。 ニホンリスがクルミやマツボックリを食べると特徴的な食べた痕「食痕」が残るため、近くでニホンリスが活動していることが分かります。 もし食痕のある実を見つけたら近くの木を観察してみましょう。ニホンリスが見つかるかもしれませんよ。

ニホンリスの生態

sciurus-lis

生息地

日本の本州以南(※九州・四国ではほとんど見られない)に生息しています。 森林で活動し、樹上に枝で巣を作って単独またはつがいで生活しています。

ナワバリを持って活動していますが、オス同士・異性間のナワバリは重複してメス同士のみナワバリが重複しません。 一般的な動物はオスのナワバリが重複しないことが多いので、なんだか珍しい習性ですね。

普段の生活

昼行性で特に朝夕に活動し、夜になると巣に戻って休息します

草食寄りの雑食で、木の実、果実、種、花、昆虫などの小動物を食べます。 特にクルミ・どんぐり・マツボックリを好んでよく食べます。

繁殖と成長

2~6月にかけて繁殖期を迎え、年に1~2回の出産があります。 1度の出産で2~6子を産み、母親が子育てをします。

木の洞などを巣として子育てし、2~3か月の授乳期間を経て独り立ちします。 1年で成熟し、寿命は4~5年ほどです。

eyecatch

ゴールデンハムスター|かつて幻と言われていたハムスター

eyecatch

キタリス|世界に広く生息するリス

ネズミ目(齧歯目)の記事

eyecatch

モルモット|ずんぐりむっくりした愛らしい姿のネズミ

eyecatch

クリハラリス|別名タイワンリス

eyecatch

ウッドチャック|ずんぐりむっくりした体のマーモット

eyecatch

ゴールデンハムスター|かつて幻と言われていたハムスター

eyecatch

キタリス|世界に広く生息するリス

eyecatch

ヒメキヌゲネズミ|通称ジャンガリアンハムスター

ネズミ目(齧歯目)の記事一覧HOME