サイコロの1の目だけが赤いのは日本だけ

dice

日本の六面ダイス、いわゆる「サイコロ」は「1」の目だけが赤く塗られています。 しかし海外のサイコロはそうではありません。

各国のサイコロになぜ差異が出来たのか、いつからそうなっているかはよく分かりません。 サイコロの歴史は深いのです。

六面サイコロの目の色の違い

dice

六面サイコロの目の色、実は地域によって微妙に違います。 欧米のサイコロは目によって色は変わらず全て同じ色、日本のサイコロは1の目だけ赤く塗られている、中国・韓国のサイコロは1に加えて4の目も赤く塗られています。

元々のサイコロは単色だったので、日中韓が何らかの理由で色付けした訳です。 しかしその理由ははっきりせず、色々な説が提唱されていますが定かではありません。 日本のサイコロは「明治時代に1の目を赤く塗ったら沢山売れて、そのうちそれが主流になった」なんて話もありますがどうでしょうね

中国のサイコロについては日本の13世紀の書物「平治物語」に関連していると思われる記述があります。 法王が信西に「サイコロのゾロ目で3・4だけ朱三・朱四と言うのはなぜか」と問うたところ、唐の皇帝と楊貴妃がすごろくで遊んでいた際にゴールにそれぞれ3ゾロと4ゾロが必要で、上手い事出たから記念に3ゾロと4ゾロは「朱三」「朱四」と言うようになったと答えました。

中国のサイコロは元々は1の目だけが赤かったそうですが、この楊貴妃の勝利を記念して4の目も赤く塗るようになったという説があります。そして陸続きの韓国にはそのまま同じサイコロが伝わったと思われます。

いつから赤く塗られたのかははっきりしませんが、日本のサイコロ1の目が赤いのは中国の影響で、明治よりも前から1の目が赤いサイコロがあったのでは?という気もします。

まあ理由は分かりませんが、とりあえず昔からサイコロの目の色の塗りは地域ごとに微妙に違いがあるという訳です。 中国製の麻雀や欧米のカジノなど、海外製のサイコロを使う際には少し目の色に注意を払ってみてください。 「お、日本のとはちょっと違うな」と思うことでしょう。

サイコロの歴史

dice

サイコロの起源は確かなことは分かりません。 やや歪な木や骨を削って作られたものがその原型とされていますが、六面体のサイコロが数千年前の遺跡から出土している、現代の1~6の目のサイコロ然としたものでもその起源はBC歴のローマ帝国まで遡るなどサイコロの歴史はとても深いです。

サイコロと一口に言ってもN面体のものや棒状のものなどいくつも種類があります。 現在の一般的な形である六面体のサイコロが日本に伝来してきたのは8世紀の奈良時代です。 すごろく盤が入って来たのもこの頃であり、セットで遊ばれていたのでしょう。

またサイコロは神事や占いなどにも使われ、人々はサイの目を通して神の声を伺っていました。 「サイコロの出目を神の声なんて」と思うかもしれませんが、昔の人々は偶然の出来事に対して神の力が働いていると考えていました。 今日にも「サイコロ占い」なんてのが残っていますね。

サイコロと言えば丁半博打ですが、これはサイコロに比べると意外に新しいようです。 始まったのは江戸時代とされ、サイコロの伝来とは随分開きがあります。

そんなこんなでサイコロは遊具やら祭器やら占い道具やら博打の道具やら様々なものに用いられて、数千年前と変わらぬ形で今に至ります。それにしても何千年も形が変わっていないって、実は凄いことなのでは…

eyecatch

世界一人が死んだ山はエベレスト…ではなく日本の谷川岳

eyecatch

アフィリエイトやyoutuberで生きていける目安は月間100万ビュー

文化・社会の記事

eyecatch

現代でも元号を使っている国は日本だけ

eyecatch

アホとバカの由来と使い分け

eyecatch

ノンアルコールビールでも年齢確認される理由

eyecatch

マイクテストの「本日は晴天なり」は無線局運用規則が由来

eyecatch

「五月晴れ」「五月雨」「五月蠅い」は全て旧暦=六月の話

eyecatch

グリーンランドにはほとんど緑がない

文化・社会の記事一覧HOME