動物がうんちを食べる理由いろいろ

Poo

動物の中にはうんちを食べますものがいます。 有名なのはウサギで「一度目のうんちにはまだ栄養が残っているから食べる」という話は聞いた事があるのではないでしょうか。

栄養があるから食べるというのがポピュラーですが、動物によって色々理由があります。 そんな動物の食糞事情を覗いてみましょう。

人間がうんちを食べ無い理由

stomach ache

うんちには消化できなかった栄養が残っており、もちろん人糞にだって栄養はあります。 ひと昔前には肥溜に貯めて肥料として使っており、人糞が売買されていた時代もあります。

それではなぜ人は栄養の残っているうんちを食べないと思いますか? 単純に考えれば臭い上に苦くて食えたもんじゃないからですが、少し掘り下げて考えてみましょう。

うんちは普段の食べ物と比べると、栄養は少なく腐っており、大量の腸内細菌まで含まれています。 要は細菌が満載の腐った生ごみを食べるようなもので、人間はこのような代物から栄養を吸収できるような器官を持ち合わせていません。 だから食糞で栄養を摂取してもお腹を壊してそれ以上に栄養を失う危険があります。

食糞に魅力を感じる人はお腹を壊して淘汰されていき、食糞を嫌う遺伝子を持つ人々が生き残りました。 だから我々はうんちを魅力的な食べ物に感じない訳ですね。

もし食糞にメリットがあれば、本能的にうんちを魅力的に感じていたかもしれません。 人間はそうではありませんが、食糞する動物はそれにメリットがありうんちが魅力的に見えるのでしょうね。 それでは動物の食糞事情を覗いてみましょう。

一部の動物がうんちを食べる理由

フンコロガシがうんちを食べる理由

Scarab

食糞と言えば名前に「糞」が入るフンコロガシが代表格です。 うんちから栄養を消化吸収できる仕組みを持っているフンコロガシにとってはうんちは栄養豊富なごちそうであり、食べてお腹を下すようなこともありません。

新鮮なうんちを見つけると切り取って丸め、後ろ足で転がしながら巣へと持ち帰って食べます。 またうんちの中に卵を産んで幼虫のベッドにしたり、幼虫のエサとしてうんちを与えたりと、フンコロガシにとってうんちは生活に欠かせない役割があります。 人間にとっては臭くて苦いうんちでも、フンコロガシからすれば良い匂いがする美味しいごちそうのように見えていることでしょう。

ウサギがうんちを食べる理由

Rabbit

ウサギも食糞で有名ですね。 ウサギが食べるのは自分の1度目のうんちのみですが、栄養補給の上で重要な役割を果たしています。

ウサギは植物からそのまま栄養を効率よく吸収できません。 なので一旦食べた植物を盲腸で発酵させ、栄養満点の盲腸便と呼ばれる糞を出します。

そして栄養を吸収しやすくなった盲腸便を食べて栄養補給している訳です。 盲腸便からはしっかり栄養を吸収するので、盲腸便を食べた後に出るうんちにほとんど栄養が残っておらず、そのうんちは食べません。

コアラの子どもがうんちを食べる理由

Koala

コアラなど親の腸内に住む微生物を貰うために子が食糞するものもいます。 コアラが主食とするユーカリには毒素があって、そのままでは食べることができません。(実はユーカリを食べるのはコアラぐらいしかいません)

なので授乳期間が終わると子はパップと呼ばれる母親の未消化のうんちを食べます。 パップには母親の体内にいたユーカリを分解できる微生物が含まれており、それを食糞によって体内に取り込んでユーカリを消化できるようになるのです。

犬がうんちを食べる理由

Dog

犬にも食糞する習性があり、特に子犬の時に顕著です。 犬の胃腸は丈夫にできているので、栄養状態が悪いと栄養補給の一環として食糞することがあります。

他にも好奇心旺盛な子犬が何でもかんでも口に入れてみた結果だったり、うんちの臭いや味で情報を集める意味もあります。 犬にとっての食糞には色々理由がありますが、一般的な習性であると言えます。 ただどうしても食糞しないといけない訳でもないので、飼い犬は食糞しないようにしっかり躾けましょう。

動物の食糞には重要な意味があることも

多くの人間は食糞を汚らわしいものとしか見ていませんが、動物によっては大切な意味を持つことがあるのです。 中には食糞をやめさせるとむしろ生存に不利に働くことような動物もいるのは覚えておきましょう。

ちなみに人間も食糞という訳ではありませんが、腸内に問題を抱える人に健康な人のうんちを移植する「糞便移植」という医療があります。 大腸炎や腸疾患の治療に効果があるとされ、日本でも2015年に第一例の施術が行われています。 こういう話を聞くとうんちに対する認識も変わってくるのではないでしょうか。

eyecatch

ライオンのオスは楽そうに見えて大変な生活

eyecatch

野生動物は基本的に虫歯にならない

動物の記事

eyecatch

送り狼の語源は妖怪・送り狼

eyecatch

フグの毒は後天的なもので、エサを管理すれば無毒なフグも作れる

eyecatch

野良猫の耳に切れ込みが入っているのは「避妊・去勢手術済み」の証

eyecatch

童話「アリとキリギリス」のキリギリスは正しい

eyecatch

働きバチは5~8時間しか働かず、人間の方がよっぽど働きバチ

eyecatch

マリンスノーはプランクトンの残骸だった

動物の記事一覧HOME