ミドリニシキヘビ|樹上でとぐろを巻く緑のヘビ

morelia-viridis
名称(学名)ミドリニシキヘビ (Morelia viridis)
身体体長:120~200cm
生息地インドネシア、オーストラリア、ニューギニアの森林
食性肉食で動物や鳥を食べる

ミドリニシキヘビの特徴

morelia-viridis

ミドリニシキヘビは2mにも及ぶ体長と緑色の体が特徴です。 鮮やかな緑色からグリーンパイソンとも呼ばれます。

でも幼生の体色は黄色や赤色と全然緑色じゃなかったりします。 これは体の小さいうちは花に擬態し、大きくなると葉に擬態するためと言われています。 ただ地域によっては成体となっても赤/黄の体のままのものもいるようです。 この辺は住んでいる環境の色によって左右されます。

樹上棲のヘビであり、木の枝に体を巻き付けてとぐろを巻く姿が有名です。 こうして葉っぱのフリをして、尻尾をブラブラ揺らせて獲物をおびき寄せます。 そうして知らずに近づいた鳥をパックリ食べてしまうんですよ。

「こんなに目立つのにヘビだと分からないのか」と思うかもしれませんが、動物の目では分からないみたいですね。 別地域の別種にエメラルドツリーボアってヘビがいるんですが、そいつも本種と同じような特性を多く持っています。 自然界では有効に機能する特徴ということです。

毒は持っていませんが、大きな体で口内にびっしり100本もの牙が生えており、噛まれると酷いことになります。 人をどうこうするようなヘビではありませんが、気性も荒いので迂闊に近づくのは危険です。

ミドリニシキヘビの生態

morelia-viridis

生息地

インドネシア、オーストラリア、ニューギニアの森林に生息しています。 樹上棲で基本的に木の上で過ごしますが、地上に降りて活動することもあります。

普段の生活

夜行性で夜に採食し、日中は葉っぱのフリをして木の枝でとぐろを巻いています。 肉食で鳥を好んで食べ、他にも爬虫類や哺乳類を食べます。

繁殖と成長

卵生で決まった繁殖期はありませんが、秋から冬にかけて交尾することが多いです。 交尾から20日ほどで産卵を迎え、地上に10~30個の卵を産みます。

その後母親は卵に巻きついて温め、2か月ほどで孵化します。 子は3~5年で成熟し、寿命は20年ほどです。

eyecatch

アオダイショウ|1mを超える大型で大人しいヘビ

eyecatch

ヤマカガシ|アカマムシとも呼ばれる毒蛇の一種

有鱗目の記事

eyecatch

ボールニシキヘビ|ボールのように丸くなるニシキヘビ

eyecatch

ヒガシダイヤガラガラヘビ|クサリヘビ科最大の毒蛇

eyecatch

ウミイグアナ|海を泳ぐ珍しいイグアナ

eyecatch

アメリカドクトカゲ|おどろおどろしい外見の大きなドクトカゲ

eyecatch

アオダイショウ|1mを超える大型で大人しいヘビ

eyecatch

ハブ|沖縄南西諸島に生息する巨大な毒ヘビ

有鱗目の記事一覧HOME