ヒヨドリ|集団でヒヨヒヨと鳴く鳥

Hypsipetes amaurotis
名称(学名)ヒヨドリ (Hypsipetes amaurotis)
身体体長:25~30cm / 翼開長:40cm
生息地東アジアの森林
食性雑食

ヒヨドリの特徴

Hypsipetes amaurotis

ヒヨドリは頭と胴体は灰色ですが頬が茶色いのが特徴の中型の鳥です。 ヒーヨヒーヨと鳴くことからヒヨドリと名付けられたと言われています。

日本列島付近でよく姿を見かけることができ、森林を中心に生息していますが都市部でもよく見かけます。 みなさんも日暮れ頃に集団で電線や木に留まり、ヒヨヒヨピヨピヨ鳴いている声を聞いたことがあるのではないでしょうか。

温暖な地方では留鳥として通年見られますが寒い地方にいるものは春と秋に集団で渡りを行い、渡りの群れは時に1000羽以上にもなることもあります。

ヒヨドリは害鳥として農家からとても嫌われています。 農作物が熟したかを判断する能力に長け、熟した端から食べられてしまうのです。 それが大集団で来るのだからたまったものではないですね。

ヒヨドリの生態

Hypsipetes amaurotis

生息地

東アジアの低地の森林や都市部に生息しています。

一部は春と秋に渡り行い、集団で移動する姿を見ることができます。

普段の生活

雑食で昆虫、果実、種子、花の蜜などを食べます。 特に果物を好んで食べるため、農家からは害鳥として嫌われています。

繁殖と成長

卵生で春から秋にかけて繁殖期を迎え、樹上に営巣して年に2~3回の産卵を行います。 一度に3~4個の卵を産み、二週間の抱卵期間を経て孵化します。

ヒナは親に給餌されて育ち、1~2か月ほどで独り立ちします。 寿命は八年ほどです。

eyecatch

ハクセキレイ|白と黒の羽毛に長い尾を持つセキレイ

eyecatch

ツバメ|害虫を食べる益鳥として重宝されています

スズメ目の記事

eyecatch

ベニヒワ|額の赤い斑紋が特徴のヒワ

eyecatch

サボテンミソサザイ|サボテン付近で生活するミソサザイ

eyecatch

ネコマネドリ|ネコのように鳴く鳥

eyecatch

ウグイス|春を告げる鳥

eyecatch

ジョウビタキ|日本での繁殖地域拡大中

eyecatch

ツバメ|害虫を食べる益鳥として重宝されています

スズメ目の記事一覧HOME