卵の殻の色はニワトリの品種で、黄身の色はエサで決まる

egg

スーパーで卵を探すと、白い殻の卵と茶色い殻の卵があります。 割ってみると黄身の色も濃かったり薄かったり様々です。

茶色くて黄身が濃い卵は高級で美味しい気がしますよね。心なしか価格も高いような気がします。

しかしそんなことは関係ありません。殻の色はニワトリの種類の、黄身の色はエサの問題なのですから。

殻の色はニワトリの種類で決まる

Chicken

卵の殻の色はニワトリの品種によって決まります。 羽が白いニワトリが産む卵の殻は白く、羽が茶色いニワトリが産む卵の殻は茶色いと思っておけば大体間違いありません。 ただしハイラインソニア種はピンクの卵を、アローカナ種は薄い水色の卵を産みます。

また茶色い卵の濃さは品種・周囲の環境・年齢で決まります。 ニワトリはなるべく周囲の色と合わせた卵を産もうとするため、暗い場所で飼えば濃い茶色に、明るい場所で飼えば薄い茶色になります。 特に茶色の濃い卵を産ませたい場合、ブラウンニック種の若いニワトリを暗い場所で飼うことでできるでしょう。

ちなみに卵のサイズは品種と年齢で決まります。 成長とともに卵管が大きくなり、それに従って卵のサイズも大きくなります。 なお黄身の大きさは年を取っても変わらず、白身の量が増えるだけです。

黄身の色はエサで決まる

Vegetables

卵の黄身の色は食事に含まれる色素・カルテノイドが卵黄に移ることで変わります。 カロテノイドはニンジン・トマトを始めとした様々な食物に含まれている色素で、ザリガニやフラミンゴが赤くなるのもカロテノイドのせいだったりします。

つまりカロテノイドが多く含まれているものを食べれば濃い色に、全く摂らなければマヨネーズのような白い色になります。

一般的なニワトリのエサで言うと、赤パプリカを与えればとても濃い赤黄色に、トウモロコシを与えれば濃い黄色に、白米で育てればすごく薄い黄色になります。

殻や黄身の色で何か変わるの?

殻や黄身の色によって何かが変わることはありません。 高級そうだったり栄養満点そうだったり美味しそうだったりするのは気分の問題です。

茶色い卵の方が高いのは生産コストの問題です。 茶色いニワトリは沢山エサを食べる上に産卵数が少ないために、卵には高めの価格が付けられています。

しかしどの卵も違いはないと言う訳ではありません。 あくまで色だけで判断することはできないという話です。

殻が茶色いからとか、黄身の色が濃いからとかで判断せずに、味を確かめて美味しいと感じた卵を選びましょう。

eyecatch

マツタケが高い理由は人工栽培が難しいため

eyecatch

甘納豆は納豆を甘くしたものではなく、納豆にあやかって名前を付けただけ

食べ物の記事

eyecatch

アンデスメロンはアンデス地方のメロン…ではなく「安心ですメロン」の略

eyecatch

国の経済力をビッグマックで測る「ビッグマック指数」

eyecatch

マツタケが高い理由は人工栽培が難しいため

eyecatch

キュウリは世界一栄養のない野菜としてギネス認定されている

eyecatch

ドーナツやバームクーヘンに穴が開いている理由

eyecatch

パスタとスパゲティーの違い

食べ物の記事一覧HOME