ストレスでドカ食いするのは脳が幸せ物質「セロトニン」を欲するため

eating

高カロリー食品は食べすぎると体に悪いと思いつつもついつい食べすぎてしまいます。 特に疲れている時や落ち込んだ時は、やけ食いのように沢山食べることもしばしばです。

これは脳が幸せ物質「セロトニン」を求めた結果の行動なのです。 ドカ食いはある意味では理に叶った行動なんですよ。もっとも健康のためには控えるべきではありますが…

ストレスでドカ食いしてしまう理由

stress

人はストレスが貯まると食に出ることがあります。 甘いものを食べるだけなら可愛いですが、中にはドカ食いしてしまう人もいます。 「ストレスが貯まると太る」なんてよく言われますよね。

ドカ食いするにしても、例えばキュウリならば体への影響はほとんどありません。 しかしイライラしている時にキュウリをポリポリ食べる人はいません。大抵が甘いものや高カロリーなものです。

なぜ体に悪い高カロリー食品をドカ食いしてしまうのかと言えば、脳が欲しているからです。 具体的には「セロトニン」を求めての行動です。

セロトニンとは「幸せホルモン」とも呼ばれる脳内物質で、心と体のバランスを保つ働きがあります。 セロトニンは強いストレスを受けると分泌量が大きく減り、不眠、記憶力・集中力の低下、気分の落ち込み、運動機能の低下などの症状が出ます。

これはいわゆる「うつ病」の症状であり、うつ病はセロトニン不足によって引き起こされる諸症状と言い換える事もできます。 うつはよく「心の病」などとオブラートに包まれた何が言いたいのか分からない表現をされることがありますが、要は「日常生活に必須の脳内物質が不足している状態」なのです。 心≒脳なのでこの表現も間違いではありませんが、「気持ちの問題」などと誤解されやすい表現ですよね。

強いストレスを受けてセロトニンの分泌量が減ってしまうと、このままではままでは日常生活に支障が出て大変なことになります。 そこで脳はセロトニンを分泌するために命令を出します。そのひとつが「高カロリー食品のドカ食い」です。

セロトニンは必須アミノ酸「トリプトファン」から作られます。 トリプトファンは、穀物、野菜、豆、肉や魚、卵や乳製品など様々な食品に含まれ、まあ食べれば食べるほど多くのトリプトファンを取り込めます。 さらに炭水化物や糖(≒高カロリー食品)を一緒に摂取するとより多くのトリプトファンが吸収されます。

つまりドカ食いはセロトニン不足を解消するには理に叶った行動なのです。 もっとも生活習慣病や肥満など別の問題が起きるのが難点ですが。

ドカ食いが増えて急に太ったら、もしかしたら脳がストレスに悲鳴を上げているサインかもしれません。 そんな時はなるべくノンストレスな生活を送るのが理想ですが、中々難しいこともあります。 そういう時にはドカ食い以外のセロトニン分泌方法で何とか乗り切りましょう。

セロトニンをドカ食い以外で分泌する方法

fitness

セロトニンを分泌させるには、飲食の他にもいくつか方法があります。 代表的なのが「日の光を浴びる」ことと「適度な運動」です。

とは言っても強いストレスを受けるような状況でまとまった気分転換の時間は中々取れません。 特に受験生やシステム屋さんなど室内で長時間作業が常態化している生活では難しいですよね。

しかし忙しい日常生活の中でも、工夫次第で何とかなることもあります。 「朝の通勤通学は一駅歩く」「昼休みに日の当たる場所で15分ストレッチする」「休日は外で体を動かすことを意識する」など、忙しい中でも工夫してセロトニン不足を解消しましょう。

またトリプトファンを多く含む食品を食べたりサプリメントから摂取するのも効果的です。 意識的にトリプトファンを摂取する生活を送れば、ドカ食いせずとも十分なセロトニンを分泌できるでしょう。

なおセロトニンを分泌するには、元となるトリプトファンの他に「ビタミンB6」と「炭水化物」も併せて取ると効果的です。 特におススメなのがバナナと乳製品で、手軽に食べられることもあって優秀な食品です。

私も追いつめられるとバナナとチーズを主食に頑張っています。 もしあなたの周りにそんな食事ばかりしている人を見かけたら「ああ、追いつめられているんだな」と察してあげてください。 そして余計な作業は回さないであげてください。

eyecatch

7200kcalで体重が1kg変わる

eyecatch

自分の文章の誤字脱字のチェックと対策

心と体の記事

eyecatch

水やコーヒーにも致死量がある

eyecatch

薄毛やハゲの兆候は抜け毛の本数ではなく性質

eyecatch

デマなのに真実になる「予言の自己成就」現象

eyecatch

自分より上を見る上方比較と、下を見る下方比較の心理

eyecatch

動画投稿者が収益化して引退する理由「アンダーマイニング効果」

eyecatch

人の心を理解できてる?サリー・アン課題でチェック!

心と体の記事一覧HOME