熱中症のメカニズムと対策
暑い夏には熱中症になる人が大勢います。 日中だけではなく夜にも救急車のサイレンがせわしなく聞こえてきます。
中には「根性が足りないから熱中症になる」なんて人もいますがそうではありません。 熱中症がどういうもので、どう対策すれば良いのかを知っておきましょう。
熱中症のメカニズム
我々の体温は大よそ36.5℃で、暑い場所にいても寒い場所にいてもほぼ一定です。 これは体に体温を調節する機能が備わっているからです。
暑い場所にいれば汗を出して蒸発する時の気化熱により熱を外に逃がして体温を下げようとします。 しかし体の水分は限られているので当然限界があります。
汗を沢山出して体内の水分や塩分が失われると脱水症状になります。 水分が不足すると発熱や意識の混濁、塩分が不足すると倦怠感・吐き気・しびれなどの症状が起きます。
これ以上体内の水分・塩分を体外に出すのは生命活動に支障が出る状態になると、逆に汗は出なくなり体温調節機能は働かなくなります。 するとどんどん体温は上がり、熱中症が重症化すれば40℃を超えることも珍しくありません。
風邪で体温が上がると免疫が活発に動いて病原菌を退治しますが、熱射病によって体温が上がっても同じように免疫が活発になります。 しかし攻撃する相手がいないので暴走してアレルギー反応を起こし、やがて多臓器不全や敗血症で死に至ります。
これが熱中症の基本的なメカニズムです。
昔の人は熱中症にならなかった?
昔の人は熱中症にならなかったかのような話をときどき聞きますがそんな訳はありません。 しかし昔の人は現代人よりも熱中症に強い体質だった可能性はあります。
現代人は冷房の発達により体温調節の必要が少なくなり、汗をかく機能が低下していると言われています。 汗が出ないと体温が下がりにくく熱中症の症状を引き起こしやすいので、そういった意味では現代人は熱中症に弱いと言えるかもしれません。
しかしいくら体温調節機能に優れた人でも、適切に水分や塩分を補給せずに炎天下の中活動すれば簡単に熱中症になります。 また汗をかくための汗腺は加齢とともに委縮しているので、昔大丈夫だったからと過信するのは禁物です。 変な自信は持たずにちゃんと対策しましょうね。
熱中症の対策
水分・塩分を小まめに補給する
熱中症対策の基本は小まめな水分と塩分の補給です。 汗で出ていった分をしっかりと補給しましょう。
水分は一度に沢山補給すると体の電解質のバランスが崩れるので、定期的に少しずつ飲んだ方が良いです。 15分おきに一口など定期的に摂取を心がけると良いでしょう。
また汗をかけば水分と一緒に塩分が失われます。 塩を舐める、スポーツドリンクを飲むなどしてしっかりと補給しましょう。 特に倦怠感やしびれを感じたら塩分不足のサインです。
炎天下に活動しない
真夏の炎天下での活動は熱中症のリスクが高いです。 きちんと対策をしないと数十分の活動で簡単に熱中症になります。
できれば炎天下で活動しないのが好ましいですが、そうも言ってられない事もあるでしょう。 そんな時にはなるべく涼しい恰好をする、小まめに水分補給する、激しい運動は可能な限り避けるなどの工夫を心がけましょう。
睡眠環境にも気を付ける
熱中症は日中にかかるイメージが強いですが、睡眠中になることも珍しくありません。
我々は睡眠中に一晩でコップ一杯程度の汗をかいています。 真夏の熱帯夜にかく汗の量はこの2倍にも3倍にもなり、そうなると体内の水分が不足して熱中症になります。
寝る前にコップ1杯の水を飲む、エアコンや扇風機で睡眠を快適に保つなどの対策をしましょう。
涼しい場所で作業しよう
熱中症の対策をきちんとすれば炎天下の暑い場所でも活動は可能です。 しかしどうしても外せない用事があるならともかく、活動自体を控えた方が賢明です。
勉強も運動も適度な温度の場所でやった方が効率は上がります。 我慢しながら頑張ってもパフォーマンスは出ませんし消耗も激しいしので良いことはありません。
なるべく涼しい場所で活動しましょう。
熱中症になってしまったら
軽度の熱中症の場合
「意識がはっきりしている」かつ「自力で水分補給できる」のであれば軽度の熱中症です。 涼しい場所へ移動して水分補給し、体を冷やすなどの対処をしてください。
ただし症状が改善しなければ医療機関へ連絡しましょう。
軽度の熱中症ではなかった場合
「意識がはっきりしない」または「自力で水分補給ができない」場合、重度の熱中症です。 自力では回復できない可能性もあるので、即医療機関へ連絡しましょう。
医療機関を待っている間の対処方法は軽度の時と同じです。 涼しい場所へ移動させて体を冷やし、可能なら水分や塩分の補給をしてください。