セイウチ|巨体と大きな2本の牙が特徴

odobenus-rosmarus
名称(学名)セイウチ (Odobenus rosmarus)
身体体長:260~360cm / 体重:800~1800kg
生息地北極圏の沿岸部
食性肉食でアザラシ、貝、タコなどを食べる

セイウチの特徴

odobenus-rosmarus

セイウチは北極圏にいる大型の動物です。 まるでゾウのような大きな2本の牙が特徴で、漢字で「海象」と書きます。

牙はオス同士の戦いや大き目の獲物に対して使い、特にオスは1mを超す牙を持つ個体もいます。 アザラシや人も襲うこともある肉食動物ですが、大きな体の割に主食は貝です。 鼻に生えているヒゲで貝を探すのが得意だったりします。

普段は沿岸や氷上でオス1頭と複数のメスから成るハーレムを形成し、その光景は大きい体と相まって壮観です。 この巨体と大きな牙で一見敵なしのように見えますが、残念ながら北極圏にはシロクマとシャチがいます。

シロクマからすればセイウチは侮れない危険な相手なので、よほど飢えない限りは基本的に襲いません。 群れが協力して戦えば追い返すこともできますが、バラバラ逃げて1対1になると食べられてしまいます。 なおシャチに襲われると基本的にどうしようもありません。

セイウチの生態

odobenus-rosmarus

生息地

北極圏の沿岸や氷上に生息しています。 オス1頭とメス複数のハーレムで生活しています。

普段の生活

昼夜を問わず活動します。 主食は貝で、海底に潜って鼻で地面を掘り返して貝を探します。 他にもタコやアザラシなどを食べることもあります。

繁殖と成長

1月~3月頃に繁殖期を迎えると、ハーレムのオスはメスたちと交尾します。 15か月の妊娠期間を経て1子を出産し、2~3年ほど子育てをします。 子は母親が次の子を産んだタイミングで、成長した子を追い出す形で独り立ちします。

独立したオスはオス同士で群れを形成し、力を蓄えてハーレム生活に向けて力を蓄えます。

子は10~15年で成熟し、寿命は20~30年ほどです。

eyecatch

コヨーテ|イヌとオオカミの間ぐらいの動物

eyecatch

キタゾウアザラシ|ゾウのような鼻のアザラシ

ネコ目(食肉目)の記事

eyecatch

イエネコ|ネズミから人類を守る共生動物

eyecatch

リカオン|大きな耳を持つイヌの仲間

eyecatch

ユキヒョウ|雪深い山岳地帯に生息するヒョウ

eyecatch

トラ|密林の殺し屋

eyecatch

コヨーテ|イヌとオオカミの間ぐらいの動物

eyecatch

クズリ|小さな悪魔と呼ばれるイタチで英名ウルヴァリン

ネコ目(食肉目)の記事一覧HOME