オウムガイ|4億年以上前から変わらぬ姿の生きた化石

nautilus-pompilius
名称(学名)オウムガイ (Nautilus pompilius)
身体体長:20cm
生息地南太平洋〜オーストラリア近海の水深100~600m
食性肉食で死んだ魚介類を食べる

オウムガイの特徴

nautilus-pompilius

オウムガイは目の上の殻がまるでオウムの嘴のように見えるのが名前の由来です。 グルグル巻いたストライプ模様の殻と、目の横から伸びる90本もの触手が特徴です。 見た目と名前的に貝の仲間のように思えますが、頭足綱に属するイカやタコに近い種です。

実はイカタコの祖先はオウムガイのように殻を持っていたのですが、そのほとんどが進化の過程で無くなったり体内に名残を残すのみになったりしたのです。 カイダコなど一部に殻を残している種もいるので、それと同じと言えば実感が沸きやすいでしょう。

昔からほとんど進化していない、いわゆる「生きている化石」であり、なんと4億年前に誕生してからほとんど進化していません。 この頃は植物や動物が陸上に進出したかどうかの時期ですが、オウムガイはこの頃からほとんど同じ姿をしているのです。

似た外見のアンモナイトが絶滅したり、イカやタコが殻を捨てて生存を図ったのに対し、オウムガイは深海に生活圏を移しました。 深海は環境が安定しているし、またオウムガイの殻を破れる生物はほとんどいません。 そのおかげで太古から変わらぬ姿で今に至るのです。

オウムガイの生態

nautilus-pompilius

生息地

南太平洋〜オーストラリア近海の水深100~600mに生息しています。 基本的に深海にいますが、これ以上潜ると水圧で死んでしまいます。

普段の生活

殻の中に貯めるガスの量を調節することで浮いたり沈んだりすることができます。 昼は深い場所、夜は浅い場所にいることが多いです。

肉食で死んだ魚介類などを触手で絡めとって食べます。 プカプカ漂うように移動するので、生餌を襲って食べるのは難しいのです。

繁殖と成長

卵生で3~4cmもある卵を普段生活している深海に数個産みます。 卵は10か月ほどで孵化し、成体をそのまま縮めたような姿で生まれます。

子は15年ほどで成熟し、寿命は20年ほどです。 成熟が遅いのは殻の成長に時間がかかるためですが、その割に寿命が短いです。 天敵がいれば絶滅待ったなしですが、殻を砕ける生物がいない深海に逃げたから今まで生き延びることができました。

生きた化石の記事

eyecatch

ゾウ|長い鼻を持つ、陸上最大最強動物

eyecatch

オカピ|ロバの体とシマウマの足を持つキリンの仲間

eyecatch

カナダカワウソ|北アメリカに生息する水陸両用のカワウソ

eyecatch

カモノハシ|哺乳類と爬虫類と鳥類が合体した珍獣

eyecatch

サイ|ゾウに次ぐ大型陸上動物

eyecatch

アリゲーターガー|まるでワニのような口を持つ魚

eyecatch

マレーバク|神が余り物で作った動物?

eyecatch

ピラルク|世界最大の淡水魚

eyecatch

オオサンショウウオ|世界最大のサンショウウオ

eyecatch

カブトガニ|2億年前から変わらぬ姿の生きた化石

eyecatch

ダチョウ|世界最大の鳥

HOME