アオサギ|青っぽい大柄なサギ
名称(学名) | アオサギ (Ardea cinerea) |
---|---|
身体 | 体長:95cm / 体重:1.5kg |
生息地 | アフリカ、ユーラシア、アジアなど |
食性 | 肉食 |
アオサギの特徴
アオサギは青灰色の毛色が特徴のサギです。 サギ科としてはかなり大きな体を持っておりダイサギよりも大柄です。
ユーラシアやアフリカなどに生息する渡り鳥であり、日本においても北海道では夏に、九州では冬に、本州・四国では一年中見かけることができます。 丁度日本ぐらいの気候の場所を行ったり来たりしています。
普段は単独ないし少数で生活していますが、繁殖期になると集団コロニーを形成して一斉に繁殖活動を行います。 森林の樹上に沢山のアオサギを見かけたら繁殖活動中のサインです。
直接人間に被害を与えることはありませんが、害鳥と見なされることが多いです。 養殖魚を食べたり田んぼで採食活動中に稲を踏みつけたりする他、数が増えすぎるとフン害(悪臭・病気・森林破壊など)も起きます。 特に農業・漁業・林業従事者などからは良い顔をされません。
アオサギの生態
生息地
アフリカ、ユーラシア、アジアなどに生息する渡り鳥で、丁度良い気候の場所には周年います。 春~夏にはユーラシア大陸で繁殖活動を行い、冬になると南下して越冬します。
海辺・河川・池・田園などの水場近くを餌場としており、その付近にいることが多いです。 繁殖期以外は単独または少数の群れで生活しています。
普段の生活
基本的に昼行性で日中に採食し、夜は地上で休息しています。 夜中に活動することもあり、特に繁殖期には夜中に活動しているアオサギの姿がよく見かけられます。
肉食で魚、昆虫、哺乳類、爬虫類、両生類、果ては鳥のヒナなど割と何でも食べます。
繁殖と成長
卵生で春に繁殖期を迎え、つがいが森林に集団となってコロニーを形成します。 樹上に木の枝を使って営巣し、一度の産卵で3~5個の卵を産みます。
卵は1か月の抱卵期間を経て孵化し、二週間の子育てを経た後に独立します。 子は2年で成熟し、寿命は20年ほどです。結構長生きですね。