イセエビ|とても大きな高級エビ

Panulirus japonicus
名称(学名)イセエビ (Panulirus japonicus)
身体体長:20~30cm / 体重:200~500g
生息地日本、朝鮮半島、台湾
食性肉食寄りの雑食

イセエビの特徴

Panulirus japonicus

イセエビは大きな体が特徴のエビで、ヒゲや足もとても長いです。 エビは元々ヒゲや足が長い生き物ですが、イセエビは体が大きいため殊更長く見えます。 体長は通常20~30cmほどですが日本では最大38.5cmの個体が確認されています。

名前の由来はイセエビが伊勢湾でよく取れて京都に出回っていたために伊勢の海老=イセエビと言われるようになったと言われています。 ただ三重県の他にも日本列島南部、台湾、朝鮮半島近海などにも広く生息しています。

十本の足を使って移動しますが、尾を丸めて真後ろに素早く移動することもできます。 敵に襲われた時や驚いた時には真後ろに移動するので、捕まえる際には後方から掴むと良いそうです。

イセエビはウツボと共生関係にあり、イセエビがウツボの巣穴へと潜り込むことがあります。 これはイセエビの天敵であるタコをウツボが好んで捕食するためで、ウツボはイセエビ目当てで寄って来たタコを食べられ、イセエビはタコから逃れられます。 互いの利益が一致しているのです。

変わった特徴として、季節の変わり目に過ごしやすい水温の場所を求めて長距離移動をする際、周辺のイセエビ同士が連なって1列の長い列を作って移動する習性があります。 これは敵に襲われた時に一網打尽にされないためと言われていますが…余計に目立つ気もしますがどうなんでしょうか?

イセエビは高級食材であり、特に伊勢地方である三重県の名産として有名です。 しかしながら日本南部沿岸なら割とどこでも取れるものなので、三重県のイメージ戦略に乗せられないようにしましょう。 特に千葉県は沢山水揚げされることで有名です。

イセエビの生態

Panulirus japonicus

生息地

日本、台湾、朝鮮半島の沿岸部の岩礁やサンゴ礁に生息しています。

普段の生活

夜行性で日中は岩穴などでじっとして、夜になると獲物を求めて行動します。

肉食寄りの雑食で、小魚、貝、ウニ、海藻などを食べます。

繁殖と成長

卵生で春から夏に産卵期を迎え、数十万個の卵を産むとメスがお腹に卵を抱えて孵化するまで守ります。 1~2か月で孵化すると体長3mmほどのプランクトンとして外洋を漂いながら生活します。

幼生は脱皮を繰り返して大きくなり、1年で3cmほどに成長すると沿岸の岩礁に戻ってきます。 更に1年ほどで10cmに成長し、年々大きくなっていきます。

3年で成熟し、寿命は20~30年ほどです。 基本的に長生きなほどに体長が大きくなり、日本で確認された38.5cmのイセエビも20歳以上と考えられています。

eyecatch

サワガニ|日本各地の川にいる小さなカニ

eyecatch

シオマネキ|片手だけ大きなハサミを持つカニ

エビ目の記事

eyecatch

タラバガニ|実はカニではなくヤドカリの仲間

eyecatch

フリソデエビ|振袖のように鮮やかな脚を持つエビ

eyecatch

ヤシガニ|世界最大級の甲殻類

eyecatch

アカテガニ|手がとても赤いカニ

eyecatch

サワガニ|日本各地の川にいる小さなカニ

eyecatch

アメリカザリガニ|日本でも最もポピュラーなアメリカ産ザリガニ

エビ目の記事一覧HOME