田舎が給料安くて物価が高いのはなぜ?

countryside

田舎は生活費がかからないなんて言われることもありますが、物価は高いし車は必須だしガスもプロパンだしで実際は都会よりかかります。 一等地や都心と比べるなら話は別ですけが、住む場所を選べば都会の方が全然安く生きていけます。

そのくせ田舎はバイトの時給も正社員の給料も都会に比べて低いです。 場所によっては働き口を見つけることすら難しい地域もあり、都会なら見向きもされない時給900円のバイトに人が殺到したりします。

なぜそんなことになっているのかは「規模の経済」である程度説明できます。

規模の経済とは

Economies of scale

マーケティング用語に「規模の経済」というものがあります。 かいつまんで言えば「生産規模や生産量が多いほどコストは安くなるよ」というものです。 1人前のチャーハンと4人前のチャーハンを作る場合で考えてみましょう。

まずお店に材料を買いに行きますが、材料はまとめて買った方が安くなります。 玉ねぎ1個38円でも3個なら100円になってたりしますよね。 1人前の材料よりも4人前の材料の方が、1人前あたりの材料費は安くなります。

次に作る手間(=人件費)も違います。 1人前より4人前を作る方が大変ではありますが、まとめて切ったり炒めたりできるので4倍も手間はかかりません。 1人前の調理よりも4人前の調理の方が、1人前あたりの手間がかからないのです。

同じチャーハンのはずなのに材料費も人件費も違います。 このように生産量が多い方が費用(材料費や人件費)を安く抑えることができるのです。

これが個人の経営する料理屋ならこの程度の差で済みますが、例えば手工業と工場での大量生産を比べると効率に大きな違いがありますよね。 しかし1日1点しか売れない商品のために工場を建てることはできません。建設・運用コストが売上から回収できませんからね。

このように生産規模と生産効率には密接な関係があるのです。 規模の経済は仕入、生産、配送、販売、人材など様々な経済活動に関わり、そして大抵は人口に比例して力が働きます。 都会と田舎の差、うっすら見えてきたのではないでしょうか。

田舎の給料が安く物価が高い理由

countryside

田舎暮らしがやってられない理由、もう分かりますね? 人が少ない場所では経済活動を効率よく成り立たせるのが難しいのが原因です。

田舎は人が少ないので消費力も弱く、必然的に生産量も少なくなります。 生産量が少なければ規模の経済が働かず、経済活動のコストが上がり、従業員の給料を抑えたり物価に転嫁せざるを得ないのです。 生産量を上げるには市場を地域の外に求めなくてはなりませんが、そこで勝負できる何かを生産するのは簡単なことではありません。

日本においては都道府県ごとに労働者に対して最低でもこれだけ払わなければならない「最低賃金」が設定されています。 厚生労働省・地域別最低賃金に各都道府県の最低賃金が記載されていますが、都市部と田舎で明らかな差があります。 「都会は高賃金、田舎は低賃金」なのです。

田舎と都会で時給が200円違う場合、月200時間労働で月給が4万円も違います。年収なら50万円です。 バイトならこの程度の差で済みますが、会社員となると平均で100万円以上の差となり、年齢が上がるごとに開いていきます。

また田舎暮らしは生活コストも安くはありません。 都会は激安店のおかげで生活費は田舎よりも安く、また車を所持しなくてもやっていけるのが大きいです。 「田舎住まいは生活コストが安い」なんて言うのは自分で作物を作ったり地域労働の対価としておすそ分けを貰ったりした場合に限った話です。 農作物の生産や地域活動は最低賃金以下の労働になるので、楽しんでやれないと余計に苦しいですよ。

他にもプロパンガスの場合は都市ガスに比べて割高になる、税金(特に保険料)が高い、ガソリン代や交通費もかかる、北国なら冬の暖房費がかさむなど、都会以上に生活コストがかかるケースが多いです。 少ない年収に高い生活コストでは、生活するだけで精一杯になってしまいますね。

そんな訳で田舎の経済活動は難しいという話でした。 今は人口減少時代なので、残念ながら現在過疎に見舞われている地域が再び蘇るようなことはまずないでしょう。 政府主導で田舎暮らし政策が進められていますが、よほど田舎暮らしにメリットを感じる人以外は罠ですよ。

日本の人口は今後50年で2/3に減少し、経済活動の観点から都会よりも田舎の方が人口減少が深刻になると予測が出ています。 あの手この手で若者を誘致しようとする自治体が沢山ありますが、これはパイの奪い合いに過ぎないのでごく少数の勝ち残り以外は酷いことになります。 また日本の人口ピークである現時点で過疎に悩む自治体が今後どうなるかは考えるまでもありません。

更に給料は安いのに生活コストも安くないとなれば、若者はさっさと都会に出ることをおすすめします。 例外は田舎でも高給な公務員と、ネットなどを利用して場所に関係なく働くことができる職業の人ぐらいですかね。

ただ比較的ネット上で作業を完結できるIT業ですら直接顔を合わせた方が上手くいくことが多く、結局企業は都会に固まっています。 ITで誘致をしている町もありますが、こういった筋で盛り立てるのは中々難しいように思います。 何をどうやっても人のいない場所は盛り立てようがないのです。

解決方法は単純明快で、人さえ集めればド田舎だろうが栄えていきます。 日本はよく分からん政策で人口減少してもやっていけるよう誤魔化しを続けていますが、根本的な解決にならないし限界があります。 致命的な問題になる前にさっさと子どもを産み育てやすい環境を整えるべきなのですが…

eyecatch

農家や漁師の年収は高い?年収と所得の違い

eyecatch

東京タワーの材料には戦車が使われている

文化・社会の記事

eyecatch

世界最大の一枚岩はエアーズロックではなくマウントオーガスタス

eyecatch

オーストラリアの首都が地味なキャンベラな理由

eyecatch

気候の違いから見る握手とお辞儀の差

eyecatch

不快な表現でも自由に表現されるべき「表現の自由」

eyecatch

水の都ヴェネチアは地盤沈下し続けている

eyecatch

世界一人が死んだ山はエベレスト…ではなく日本の谷川岳

文化・社会の記事一覧HOME