色々な言い回しの名言

物事を表したり、言い回しに使ったりできる名言集です。

名言一覧

明智光秀

三日天下

明智光秀は主君・織田信長を殺して天下人となりましたが、その13日後に豊臣秀吉に討たれて短い天下は終わりました。

イギリスのことわざ

のぞき屋トム

伯爵夫人は減税の条件として「裸で街中を回る」ことを要求され、その通りにしました。人々は伯爵夫人に敬意を表して家に引きこもりましたが、そんな中でのぞきをしたのが「のぞき屋(ピーピング)トム」です。

中国のことわざ

三年鳴かず飛ばず

日本の「鳴かず飛ばず」とは少し意味が違い、じっと雌伏して大事を為す準備をしていることを言います。

中国のことわざ

馬脚をあらわす

劇にて馬の脚を演じる役者がうっかり姿を現してしまったことから、転じて隠し事が表面化することを言います。

中国のことわざ

人間万事塞翁が馬

一見して不幸なことでも幸福をもたらしたり、幸福なことでも不幸をもたらしたりします。人生の幸不幸は簡単には測れないものなのです。

中国のことわざ

青天の霹靂

晴れた空に突然の雷が起きることで、転じて突然の大変動や大事件のことを指します。

中国のことわざ

杞憂

古代中国の杞の国にて空が落ちてくることを心配していた人がいました。転じて心配する必要のないことを心配して取り越し苦労になるという意味です。

中国のことわざ

朝三暮四

飼い猿のエサを朝に三つ夜に四つやると言うと猿は少ないと怒りましたが、朝四つ夜三つやると言うと喜んだという故事です。転じて表面的な違いに囚われ同じ結果に気付かないという意味です。

中国のことわざ

臥薪嘗胆

復讐心を忘れないために薪の上に寝る、苦い肝を舐めるという故事を基にした、目標のために苦労を厭わないという意味のことわざです。

中国のことわざ

三十六計逃げるが勝ち

「兵法三十六計」という状況に応じた36の兵法が書かれている書の、36番目に書かれている戦略です

ドイツのことわざ

カノッサの屈辱

皇帝がカノッサに赴いて、雪中の城門前で三日三晩ローマ法王に許しを請いました。転じて強要されて不平等な提案を飲んだり・屈辱的な謝罪をしたりすることを言います。

ギリシャのことわざ

ゴルディオンの結び目

ゴルディオンの神殿の柱には複雑に紐が結び付けられており、アレクサンダー大王はこれを剣で切ってしまいました。転じて思いもよらぬ方法で問題を解決することを言います。

ギリシャのことわざ

プラトニックラブ

肉体的ではない精神的な愛のことを言います。ギリシャの哲学者プラトンの恋愛論に由来しますが、元の意味とは若干変わっているようです。

ギリシャのことわざ

ダモクレスの剣

ダモクレスが王の幸福を羨むと、王はダモクレスを玉座へ座らせました。すると頭上には紐に括られた剣が吊るされており、ダモクレスは王の幸福が薄氷の上の危ういものであることを身をもって知ったのでした。

イタリアのことわざ

コロンブスの卵

「卵を立ててみろ」と言われて出来なかった人に端を割って立てて見せると「それなら誰にでもできる」と安く見られます。しかしやり方を知るまでは出来なかった訳で、転じて簡単なことでも最初にやることは難しいという意味です。

イタリアのことわざ

すべての道はローマに通ず

古代においてローマはヨーロッパ世界の中心であり、ローマを行き来するための道が多く整備されました。転じて手段が違っても目的が同じ事の比喩に使われたりします。なおこのことわざが生まれたのはイタリアではありません。

イタリアのことわざ

ルビコン川を渡る

ローマはルビコン川を軍隊が渡ってくることを禁止していましたが、ユリウスはそれを無視してローマまで攻め上がりました。それに由来して重い決断を下す時の言葉として使われます。

イタリアのことわざ

ローマは一日にして成らず

古代においてローマはヨーロッパ世界の中心であり壮大な都市でした。そんな壮大なものを作り上げるのにはそれなりの時間がかかるという意味です。

イタリアのことわざ

サイは投げられた

もう引き返せない所まで来たら、後はやるだけやろうという意味です。引き返せないなら後ろを振り返る意味はないので、腹をくくって取り掛かるのみですね。

ナポレオン・ボナパルト

百日天下

ナポレオンはロシア遠征失敗により失脚し流刑に処されましたが、手勢を率いてパリへ進軍し再び皇帝になります。しかし連合軍との戦いに敗れて再び流刑に処され、その間わずか百日の天下に終わりました。

夏目漱石

月が綺麗ですね

夏目漱石がI love youを訳したとされる言葉です。相手に意図が伝わらないと若干間抜けな構図になるのは気を付けましょう。

小耳に挟んだ名言

太陽の沈まない国

19世紀イギリスや16世紀スペインを指していた言葉です。帝国が広大な領土を保有しており、常にどこかしら太陽が出ている場所があったことからこう言われていました。

小耳に挟んだ名言

ユートピア

ユートピアはラテン語で「どこにもない国」という意味です

小耳に挟んだ名言

お花を摘みにいく

山で女性がトイレに行く時の言い回しです

小耳に挟んだ名言

キジを撃ちに行く

山で男性がトイレに行く時の言い回しです

小耳に挟んだ名言

大本営発表

一言でいえば「ウソ」のことです。 ちなみに大本営とは大日本帝国が設置した最高統帥機関のことです。

ロシアのことわざ

熊の親切

クマは親切心で老人に集るハエを追い払おうとして老人を殴り殺してしまった、転じて余計なお世話の意です。

eyecatch

宗教の名言

eyecatch

読むと元気が出る名言

ジャンル別の名言集の記事

eyecatch

あまり立派な言葉ではないけど共感できる名言

eyecatch

人生の指針にしたい名言

eyecatch

読むと元気が出る名言

eyecatch

お酒の名言

eyecatch

やってはいけない忠言の名言

eyecatch

恋愛の名言

ジャンル別の名言集の記事一覧HOME