二ホンイノシシ|農家の敵

sus-scrofa-leucomystax
名称(学名)二ホンイノシシ (Sus scrofa leucomystax)
身体体長:1.2~1.5m / 尾長:30cm / 体重:80~180kg
生息地関東以西の森林部や草原
食性雑食で根菜類や小動物を食べる

二ホンイノシシの特徴

sus-scrofa-leucomystax

二ホンイノシシは日本各地でよく見られるイノシシです。 生命力がとても高く、人間を除けばこれといった天敵もいないためとても数が多いです。

時速40~50kmで走ることができ、普段は山にいるので悪路をものともしません。 泳ぎも達者で海を渡って数十km離れた島まで移動することも可能で、そうやって生息地を各地に広げています。

二ホンイノシシは雑食性で何でもよく食べ、農作物荒らしとして害獣指定されています。 地中のエサを鋭い鼻で探しあてて食べる動物なので、農地は格好の餌場なのです。

イノシシは一定期間定住する習性を持っているので、一度目を付けられると何度もそこに足を運んできます。 多少対策した所で一度味を占めると無理やりにでも入ってくるので、そうなると対策も限られています。 イノシシの群れがくるともう最悪です。一晩で大量の農作物が食べられてしまいます。

またイノシシは泥を浴びて体の虫を落とす習性があるのですが、これを田んぼでされると田が駄目になります。 他にも家庭ゴミを荒らしたりもするので率直に言って害獣です。基本的に狩猟は禁止されていますが、被害によっては自治体が駆除許可を出してくれます。

イノシシの子どもは小さく可愛らしい姿をしていてうり坊なんて呼ばれています。 つい餌をやってしまうこともあると思いますが、コイツが成長して大きくなると地域住民に大迷惑なのでやめましょう。

二ホンイノシシの生態

生息地

関東以西の暖かい地域の森・林・草原に暮らしています。 オスは単独で行動しますが、メスは姉妹や家族などの群れでいることも多いです。

縄張りは持たずに一定の行動範囲内でエサを求めて徘徊します。 一定期間同じ場所で過ごすと行動範囲を移すのも特徴です。

普段の生活

基本的に夜行性ですが、環境や状況に応じて日中に活動することもあります。

視力は人とあまり変わらず夜目もあまり利きませんが、その分聴覚と嗅覚に優れます。 鋭い嗅覚でエサを探し、特に地中のエサを掘り返して食べるのが得意です。

草食寄りの雑食で主に地上や地球にある植物の他に、昆虫、ミミズ、ヘビなどの小動物も食べます。

繁殖と成長

11月~1月ごろに交尾を行い、妊娠期間は120日ほどを経て春ごろに出産します。 草や枝でドーム状の簡易な巣を作りって出産を行い、1年に1回4~5頭の子を産みます。

生まれたての子は500g程度で「うりぼう」と呼ばれます。 子は1年半ほどで成熟し、寿命は10年ほどです。

eyecatch

トナカイ|寒冷地帯の貴重な家畜

eyecatch

二ホンカモシカ|がっしりした太い足

鯨偶蹄目の記事

eyecatch

アフリカスイギュウ|まるで髪のようなツノを持つウシ

eyecatch

ザトウクジラ|群れで生活するクジラ

eyecatch

シャチ|大海の覇者

eyecatch

ウシ|牛乳・牛肉・労働力と畜産の中心的存在

eyecatch

ビクーニャ|野生のアルパカで毛は超高級品

eyecatch

ニホンジカ|奈良公園にいるシカ

鯨偶蹄目の記事一覧HOME