マンボウ|成長すればライフルも通さない皮膚
名称(学名) | マンボウ (Mola mola) |
---|---|
身体 | 体長:数十cm~3m / 体重:数kg~2t |
生息地 | 熱帯~温帯の海に広く生息 |
食性 | 肉食でプランクトンやクラゲを食べる |
マンボウの特徴
マンボウはよく海面にプカプカ漂っている姿を見せます。 あまりに波任せな姿なため、自分で泳ぐことができないのではとも考えられていました。
粘液状のブヨブヨした皮膚には大量の寄生虫がおり、皮膚に触れると簡単に傷ついてしまいます。 水族館の水槽に当たって傷ついて弱ってしまうほどです。
マンボウは飛びぬけて多産で、3億個もの卵を産みます。 卵は小動物に食べられ、孵化した後も小魚やイワシに食べられ、ちょっと大きくなった頃には海鳥やマグロに食べられと、色々な動物に捕食されながら成長します。やっと大きな体を手に入れた頃には、かつて3億匹いた兄弟たちは数匹にまで減少しています。
しかし成体になったマンボウは簡単にはやられません。 一見弱々しい皮膚はその実とても分厚く皮下には固い軟骨の層があり、ライフルの銃弾すら簡単には通しません。 ほとんどの生物に襲われずサメやシャチですら捕食しません。
またマンボウが海面近くで漂っているのは日光浴によって寄生虫を殺すためで、泳げない訳ではありません。 実際は海面と水深800mぐらいを行ったり来たりしながら小動物を捕食して暮らしています。
一見ひ弱で間抜けそうに見えますが、実はそんなに弱くはないのです。 まあそこまで成長する個体はほとんどいませんが。
マンボウの生態
生息地
熱帯~温帯の海に広く生息し、昼間には海面に腹を見せて漂う姿が見られます。 海面近くと水深800mの間を行ったり来たりして過ごします。
日本では常食されていませんが、台湾などでは一般食材として出されています。 巨大で特殊な形状と相まって捌くのは大変ですが、クセのない味の白身魚で人気だそうです。
普段の生活
尾びれがあまり発達しておらず背びれと尻びれで泳ぎますが、あまり泳ぎが得意とは言えません。 獲物を追うのは得意ではないので、待ち伏せて近づいてきた獲物を吸い込むように食べます。 プランクトン・イカ・クラゲ・小魚などをよく食べます。
繁殖と成長
マンボウは飛びぬけて多産で、大型のものになると三億個もの卵を産卵します。 卵は直径1mmほどで、産むと海に散らばっていきます。
これだけ大量に産むのは「数打ちゃ当たる」ならぬ「数産みゃ生き残れる」方式です。 卵のうちに食べられたリ、孵化しても体が小さいうちに食べられたリと、3億の兄弟で成体になれるのはほんの数匹です。
マンボウを養殖する手法は確立されていませんが、人の手で繁殖させることができれば海がマンボウだらけになる日が来るかもしれません。