コウテイペンギン|世界最大のペンギン

aptenodytes-forsteri
名称(学名)コウテイペンギン (Aptenodytes forsteri)
身体体長:100~120cm 体重:25~40kg
生息地南極大陸
食性肉食で魚・イカ・エビなどを食べる

コウテイペンギンの特徴

aptenodytes-forsteri

コウテイペンギンはペンギンの中で最大の種です。 この偉そうな名前は、2番目に大きいオウサマペンギンと関係があります。

先に見つかったのはオウサマペンギンで、大きいペンギンとしてキングと名付けられました。 種で最大の動物に「キング」「オウサマ」等を付けるのは割と良くあることでそれに倣ったんですね。 しかしオウサマペンギンの後に更に大きなペンギンが見つかってしまったのです。

そうして見つかった巨大ペンギンはキングより更に格上のエンペラーの称号を賜り、コウテイペンギンと名付けられた訳です。 皇帝とは複数の国家を束ねる帝国の元首を指す言葉で、王様より上の立場っぽい感覚があります。

そんなオウサマペンギンとコウテイペンギンはそれほど大きさは変わらず、模様も似ていて見分けにくいです。 見分け方は頭と首の間の模様がはっきり繋がっていればコウテイペンギン、つながっていなければオウサマペンギンです。

他にもコウテイの方がオレンジ色が薄い、顔に比べてクチバシが小さいなどの特徴がありますが、この辺は2種が並んでいないとまず分かりませんね。

コウテイペンギンの生態

aptenodytes-forsteri

生息地

南極大陸付近に群れで生活しています。 普段は海上で過ごしていますが、繁殖期を迎えると南極大陸に上がって繁殖活動を行います。

コウテイペンギンは最も南に生息するペンギンで、過酷な生活を強いられています。 マイナス60℃にもなる厳しい寒さを凌ぐために数千匹もの大規模な群れを作り、互いに寄り添って体を冷やさないように活動してます。

普段の生活

海にもぐるのが得意で、ペンギンの中でも最も深い水深500mまで潜ることができます。 肉食で、魚、イカ、エビなどを捕まえて食べます。

繁殖と成長

3~4月の秋ごろに南極大陸に上がって繁殖準備をします。 メスは5~6月ごろに氷原で産卵すると、オスに卵を任せて海にエサを食べに行きます。 オスは何も食べずに卵を温め、2ヶ月ほどで雛が孵ります。 その頃にはオスの体重が半減しており、メスが帰ってくると子育てを交代してエサを食べに海へ行きます。

以降はオスとメスが交替しながら、子のためにエサを胃に蓄えて持ってきて雛に与えます。 雛は半年ほどで独立し、夏の海へと旅立ちます。そして4年ほどで成熟し、寿命は20年ほどです。

eyecatch

ケープペンギン|アフリカに生息する唯一のペンギン

eyecatch

オウサマペンギン|2番目に大きいペンギン

ペンギン目の記事

eyecatch

イワトビペンギン|キリっとした眉毛のペンギン

eyecatch

オウサマペンギン|2番目に大きいペンギン

eyecatch

ケープペンギン|アフリカに生息する唯一のペンギン

eyecatch

ジェンツーペンギン|最も泳ぎが速いペンギン

eyecatch

ヒゲペンギン|アゴにあるアゴヒゲのような黒い線が特徴

HOME