JavaScriptの条件分岐

JavaScript

条件によって処理を分岐させたい場合、条件分岐を使います。 JavaScriptの条件分岐にはif文とswitch文が用意されています。

if文

if文

条件に合致した場合のみ処理を実行する場合、if文を使います。

f(条件){処理;}

if~else文

true or falseで処理を分岐させる場合、if~else文を使います。

f(条件){
  処理1;
}else{
  処理2;
}

if~else if ~else文

true or falseの組み合わせで処理を分岐させる場合、if~else if文を使います。 else if文は複数記述する事もできますが、条件が多くなる場合は後述のswitch文を使った方がスマートです。

f(条件1){
  処理1;
}else if(条件2){ 
  処理2;
}else{
  処理3;
}

switch文

条件に対して値で処理を細かく分岐させる場合、switch文を使います。 switchに変数、caseに値を記述して値ごとに実行する処理を判定します。

or条件の場合はcaseを続けて書き、else条件の処理はdefaultに記述します。

witch(条件){
  case 値1:
    処理1;
    break;
  case 値2: 
    処理2;
    break;
  case 値3:
    処理3;
    break;
  default :
    処理4;  //上記以外の場合に実行される処理
    break;
}

上記にやたら「break;」と書いてあることが気になると思いますが、基本的に必ず書くようにしてください。 breakによって処理を終了するので、記述がないと以降の処理も継続して実行されます。

例えば上記の処理2の下にbreakがなかった場合、値2だった場合には処理2・処理3の二つが実行されます。 この仕様を利用してコードを圧縮することもできますが、あまりおススメできません。

eyecatch

JavaScriptの繰り返し処理

eyecatch

JavaScriptの変数と命名規約

JavaScriptの記事

eyecatch

JavaScriptのDOM

eyecatch

JavaScriptとは

eyecatch

JavaScriptの演算と演算子

eyecatch

JavaScriptの関数記述と呼び出し

eyecatch

jQueryとは

eyecatch

JavaScriptの記述作法

JavaScriptの記事一覧HOME