部屋や乗り物の上座と下座

kamiza

日本には偉い人から順番に上に位置取りをする上座・下座という概念があります。 友人・知人の集まり程度なら気にしない人も多いですが、特に公的な場では作法として守らなければ無作法と見られてしまいます。

海外においては似た作法や概念がある国もない国も様々ですが、日本のルールとは違う場合が多いです。 海外出張や旅行の際には現地のルールに合わせましょう。

大前提として

omotenasi

上座・下座はお互いが気持ちよく過ごせるように出来たマナーです。 ただしマナーは絶対的なものではなく、場所や組織によって異なる場合があります。 そして何より大事なのは形式的なルールよりも相手への気遣いです。

例えば足や腰を痛めているのであれば便利の良い席や負担のかからない椅子を求めているかもしれません。 乗り物であれば景色の良い窓側に座りたい人もいれば、お腹の調子が悪くて席を立ちやすい通路側に座りたい人もいます。 また中が良い人同士で固まりたいと考えて目上の人が下座に座りたいような状況もあります。

またあなたの立場が低い場合でも、先方に上座を勧められたらそちらに座るのがマナーです。 これは会社や親戚の集まりなどでよくありますね。

判断しにくい場所では「偉い人から順に好きな座ってもらう」なんてのも手かもしれません。 上座・下座を絶対的なものと考えずに、状況や相手の意向によって臨機応変に考えましょう。

部屋の上座・下座

room

応接間

応接間は基本的に入口から最も遠い場所が上座です。
ただし一人掛けの椅子と複数人掛けの椅子がある場合、複数人掛けの椅子の一番奥が上座となります。

複数人掛けの椅子が複数ある場合は、立派な方(ひじ掛け・背もたれがあるなど)が上座です。 どちらも同じ椅子なら入口から遠い場所が上座となります。

応接間は性質上、2つの組織がテーブルを挟んで並ぶことが多いです。 席次もそれに伴って上座→その隣→更にその隣→上座向かい→…となります。

和室

和室は床の間に一番近い場所が上座です。これは床の間に活ける花などを背面にして目上の人の見栄えをよくする意味があります。 ただし仏壇がある場合は仏壇手前が上座で床の間手前はその次となります。

大抵は奥側中央に床の間があるのでそこが上座となり、以降の席次は入口から遠い側の上座隣→入口から近い側の上座隣…と左右交互に続きます。 手前側の席次も上座向かいが一番上で以降は交互に配置します。

洋室

洋室は入口から一番遠い場所が上座です。 席次は上座の隣に順に配置してから向かいに配置します。

その他

カウンター席は基本的に入口から遠い方が上座ですが、一人を複数人で接待する場合は中央を上座とします。

丸テーブルの場合は一番奥が上座で、以降の席次は右隣→左隣→右隣…と交互になり、出入り口に最も近い場所が下座となります。

乗り物の上座・下座

ride

車・タクシー

運転手が身内であれば助手席が上座、タクシーなど運転手付きの場合は助手席が末席となります。 後部座席は運転手の後ろが一番上で、次は左、最後は真ん中となります。 真ん中は座りにくいから席次が低いのです。

新幹線・飛行機・バスなど

窓側が上座で、通路側、中央と続きます。 中央席はひじ掛けにひじを掛けられない肩身の狭い場所となります。

ただ立場の近い者が隣になりたがる場合も多いです。 特に長旅になる場合は事前に確認しておいた方が親切でしょう。

エレベーター

中に誰もいない場合のみマナーがあります。

目下の人がエレベーター内に入ってパネル前に立ち入口を手で押さえ、以降は偉い人から順に乗り込みます。 向かって左奥が上座で隣→更に隣→手前左奥→…と席次が続きます。操作盤は一番目下の人間が操作するので、位置に関係なく例外的に末席となります。

エレベーターは沢山の人が乗り降りする性質上、上座・下座の概念は緩いです。 人が乗り降りする度に場所を移動したりはしませんし、新たに目下の人が乗ってきても操作を変わることもありません。

eyecatch

「お疲れ様です」と「ご苦労様です」正しい挨拶はどっち?

マナー講座の記事

eyecatch

「お疲れ様です」と「ご苦労様です」正しい挨拶はどっち?

HOME