リュウグウノツカイ|とても長い体を持つ深海魚
名称(学名) | リュウグウノツカイ (Regalecus glesne) |
---|---|
身体 | 体長:3~5m / 体重:30~50kg |
生息地 | インド洋・太平洋・大西洋の深海 |
食性 | 肉食 |
リュウグウノツカイの特徴
リュウグウノツカイは長い銀色の体と赤いヒレが特徴の深海魚です。 体長は3~5mほどですが中には10mを超える大型の個体も確認されており、魚類の中で世界最長を誇ります。
成魚は外洋の深海200m~1000m程度の深さの場所に生息しており、基本的にタチウオのように縦向きに直立して漂っています。 移動の際には斜め45℃に傾いて海流に乗って漂うことが多いですが、普通の魚のように真横向きで泳ぐこともあります。 稀に浅瀬に迷い込んでくることもあり、その光景はとても神秘的です。
日本においては古くは海の神様が住んでいる竜宮からの使いであると考えられそのまま和名になりました。 また世界的にも本種は人魚や怪魚など色々な伝説のモデルになっていると考えられています。 それだけ人目に付くのが稀で、かつ神秘的な外見をしています。
生息場所が深海な事もあってその生態はよく分かっていません。 現代においても謎だらけな魚なので各地で伝説になっているのも無理はないのかもしれませんね。
漁で網にかかることもあり稀に市場に出回ることもあるようです。 トロサーモンに似て美味しいらしいので機会があれば是非食べてみたいですね。
リュウグウノツカイの生態
生息地
インド洋・太平洋・大西洋の深海200m~1000mに単独で生息しています。
普段の生活
普段は直立して静止するように漂っており移動の際は海流に乗って動くことが多いです。 生活場所である深海はエサが少ないので、なるべく活動にエネルギーを割かないための泳ぎなのかもしれません。
肉食でプランクトンやオキアミなどの小さな生物を食べます。
繁殖と成長
卵生で浮性卵の卵を産みます。 稚魚は海面近くでプランクトンを食べ、ある程度成長すると深海へと潜っていきます。
謎の多い魚ですが、体が巨大なことから寿命は20年はあると考えられています。